テレビ東京

CHANGE
MAKER U-18未来を変える高校生
日本一決定戦

全国の高校生を対象としたプレゼンコンテスト、
「CHANGE MAKER U-18 未来を変える高校生 日本一決定戦」を開催!
全国の高校生がミライをより良いものにするために、
「食」をテーマに考えたことを自由に表現しました。

エントリーチーム数

299

チーム

参加高校数

176

参加学生数総計

616

たくさんの応募の中から予選を勝ち抜いたのは5組。
決勝の模様はテレビ東京で放映されました。

決勝進出
チーム

  • チーム名:美俺

    北海道静内農業高等学校

    佐藤涼さん、

    福原康太さん

    テーマ:食べて知るアイヌ民族関連の食文化「オハウ」

    アイヌ文化から食への考え方を学び、地域の食材を活かした商品開発で食品ロスの削減について考えました。

  • チーム名:ポンズ

    立命館宇治高等学校

    福田奈津実さん、

    田中愛乃さん

    テーマ:廃棄苗の活用

    苗農家の現状を知り、育てたら食べられる廃棄苗を救いたい!「もったい苗」のブランド化と食育について考えました。

  • チーム名:みんなのたまり場プロジェクト

    中部大学春日丘高等学校

    米川明弥佳さん、

    林由歩さん、

    上村アンヌさん、

    小林智絵さん

    テーマ:学習困難な小中学生を対象とした無料塾

    ボランティア活動を通じて感じた、食に困った子供たちを救いたいという思い。地域で運営するこども食堂について考えました。

  • チーム名:Apple Three Stars

    青森県立柏木農業高等学校

    松田康介さん、

    須藤成さん、

    杉澤慧泉さん

    テーマ:無袋リンゴのPR

    りんご生産量日本一の青森県から、無袋りんごをブランド化して農家を救うアイデアについて考えました。

  • チーム名:あかりのプロジェクト

    三重県立明野高等学校

    木内昭吾さん、

    金谷かぐらさん、

    福田咲蘭さん、

    宮本望愛さん

    テーマ:食品製造副産物を利用した食品廃棄物削減

    地域の企業と連携したエコフィードによって、
    畜産農家の飼料の原価高騰の問題解決について考えました。

決勝大会

決勝大会 本編

※現在は非公開です

本編ディレクターズカット版/審査員インタビュー

※現在は非公開です

激戦の予選大会

一次予選

二次予選(1日目)part1

二次予選(1日目)part2

二次予選(1日目)part3

二次予選(1日目)part4

二次予選(2日目)part1

二次予選(2日目)part2

二次予選(2日目)part3

大会の詳細などはこちらのサイトでも確認できます。

CHANGE MAKER U-18 未来を変える高校生 日本一決定戦 SUPPORTED BY NIPPON FOOD SHIFT