開催概要
食から日本を考える。
NIPPON FOOD SHIFT FES. 福岡
-
開催日程
2022年2月19日(土)・20日(日)
11:00~17:30 -
場所
大丸福岡天神店エルガーラ・パサージュ広場
〒810-8717 福岡市中央区天神1-4-1 -
アクセス
https://www.daimaru-fukuoka.jp/access/
※当イベント用駐車場はございません。
公共の交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をください。 -
主催
農林水産省

Z世代が、”ラーメン”を通して「食」と「農」の未来を考える【トークセッション】をYouTubeライブ配信方式で実施しました。
また、2月19日(土)・ 20日(日)の2日間、食の未来のために様々なフードシフトを実践する地元の生産者が自慢の逸品を販売する【マルシェ】も開催しました。
開催レポート
聞くトークセッション
“ラーメン”を通して
「食」と「農」の
未来を考える
2022年2月20日(日) 11:00~16:10
大丸福岡天神店エルガーラ・パサージュ広場
普段何気なく食べているラーメンについて、どのような人が関わり、どのように作られているのか。そこには、どのような苦労やアイデアがあるのか。
ゲストMCを招いて、地域性豊かなラーメンを通して、Z世代が日本の「食」と「農」の未来を考えます。
福岡県の地元大学生が中心となり、博多ラーメンの麺に使われている小麦や具材となる野菜の生産現場から製造工場までを訪問しました。
同日・同時刻に開催する「NIPPON FOOD SHIFT FES.北海道」の会場(北海道江別市)とオンラインで繋ぎ、毎日の食や、その背景にある農業・農村に向き合い、学んだことや気づいたことを発表しました。
〈ゲストMC〉
福岡会場

中島浩二
1965年生まれ56歳。西南学院大学卒業。福岡を中心にTV・ラジオでレギュラー番組を持ち「ナカジー」の愛称で活躍。大牟田市観光大使、博多警察署広報大使を務める。自身のYouTubeチャンネルでは福岡のおいしい料理を食べ歩く動画を多く公開するなど、地域の食についても精通している。
北海道会場

塚田宏幸
1978年札幌生まれ。25歳で農家製チーズの美味しさに強く感銘を受けて渡欧。フランスの山羊チーズ農家に住み込むなどして、生産者や地方料理の魅力に目覚める。2015年より「brasserie coron with LE CREUSET」メインシェフとして、口伝でのみ伝わるアイヌ料理にも影響を受けながら、北海道ならではの食文化を追求し、国内のみならず海外にも精力的に発信中。特に地域に根付いた郷土料理の継承に努めている。
北海道会場に出演予定だった、TEAM NACS森崎博之さんから、応援コメントが届いています!

森崎博之
演劇ユニット「TEAM NACS」メンバー。
1996年、北海学園大学演劇研究会出身の大泉・安田・戸次・音尾と共に結成、リーダーを務める。多くの作品の脚本・演出を手がける。個人としては、北海道の食をあらゆる角度から取り上げ、食のあり方を見直す番組HBC「森崎博之のあぐり王国北海道」を2008年よりスタート。
ごはんソムリエを取得し、食育の大切さ、北海道の素晴らしさを講演会などでも発信している。
Talk.1
大学生がラーメンに繋がる現場に
行ってきました!
~生産、製粉編~
2022年2月20日(日)11:00~11:36
体験先:JA糸島 小麦農家
[事前体験の概要]
JA糸島にて、ラー麦についての説明を受け、小麦の圃場(ほじょう)を見学。
年間を通じた作業についてご説明いただきました。
※COVID-19感染対策を鑑み東京の学生はオンラインでの参加といたしました。



Talk.2
大学生がラーメンに繋がる現場に
行ってきました!
~製粉、製麺編~
2022年2月20日(日)12:30 ~ 13:06
[事前体験の概要]
①大陽製粉(製粉)
製粉工場の見学や製麺体験、食べ比べを実施し、事業内容について教えていただきました。
②栗木商店(製麺)
製麺工場の見学やラー麦を使った商品を試食させていただき、事業内容について教えていただきました。
※COVID-19感染対策を鑑み東京の学生はオンラインでの参加といたしました。
体験先: ①大陽製粉



体験先:②栗木商店



Talk.3
大学生がラーメンに繋がる現場に
行ってきました!
~野菜編~
2022年2月20日(日)14:00 ~ 14:36
体験先: JA 筑前あさくら 博多万能 ねぎ 農家
[事前体験の概要]
ビニールハウス内でのネギの収穫や、倉庫における調整作業、普段の農作業の様子等を教えていただきました。
また、JA筑前あさくらにて、ネギのパッケージ工場の見学を行いました。
※COVID-19感染対策を鑑み東京の学生はオンラインでの参加といたしました。



Talk.4
地域で違う!?
食と農の価値観。
大学生に食と農の未来について聞いてみました!
2022年2月20日(日)15:30 ~ 16:10
北海道・福岡県・東京都のそれぞれの学生を対象に実施した「食や農に対する意識調査アンケート」の結果をもとに、農業・農村が抱える課題や、今後の日本の農業のあり方について、3ヶ所のZ世代が自由にクロストークを実施しました。



手に取るマルシェ
地元の生産者たちとつながる
ニッポンフードシフトマルシェ
2022年2月19日(土)・20日(日)11:00~17:30
大丸福岡天神店エルガーラ・パサージュ広場
食の未来のために様々な「フードシフト」を実践する生産者が、自慢の逸品とともに、エルガーラ・パサージュ広場に集合!
マルシェに集まった生産者たちと顔を合わせて、直接コミュニケーションをとりながら、買い物を楽しめる場を展開しました。

※画像はイメージです
-
▶ あびる珈琲
https://muto-web.com/article/6969/
出店内容 +
-
▶ 美味伊都
https://0831umaito.studio.site/
出店内容 +
-
▶ TomatoFarm 西農園
https://nishinouen.thebase.in/
出店内容 +
-
▶ 博水
https://www.hakusui-tempura.com/
出店内容 +
-
▶ THE ONO MARKET
https://ono-group.com/restaurant/the-ono-market/
出店内容 +
-
▶ ful.
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400202/40054882/
出店内容 +
-
▶ 栗木商店
https://chikugo-tezukurimura.com/
出店内容 +
-
▶ 伊都の国 洗剤hinata
https://itohinata.com/
出店内容 +
-
▶ TSUBAME DONUT
https://www.instagram.com/tsubame_donut/
出店内容 +