紙面からニッポンフードシフト

大分県から、ニッポン フード シフト。

新規
就農

大分合同新聞 2022年1月10日掲載

白ネギを未来につなぐ挑戦

ネギの緑が並ぶ畑に風が抜けると、磯の香りが届きます。江戸時代以降の干拓によって開発された砂地の農場が広がる豊後高田市呉崎は、西日本有数の白ネギ産地。砂地という土壌を生かし、何度も土を掛けて育てられる白ネギは、太くて甘みがあり、つやつやと輝く一級品です。神奈川県から大分にIターンで就農した坂田章太さんは、農業大学校時代に食べた豊後高田市産白ネギのおいしさに感動し、大規模栽培に取り組む農業法人・仲井農園に就職しました。「白ネギは手の掛かるやつなんですよ。でも、大分の風土に合っているし、おいしい。結局、手が掛かるほどかわいいんですよね」と、朗らかに魅力を語ります。気候変動への対応や技術の進歩など「農業は常に考え続けないといけない仕事」と坂田さん。同じ地区の若手農業者と共に育苗期間の短縮やコスト削減に向けて新しい培土の実用化と普及に取り組み、2020年には全国でその成果を発表しました。現在は大分県農業青年連絡協議会の会長も務める多忙な日々。「農業ってすぐにもうかるものでなく、長期的なもの。生産者がいいものを作り、消費者や市場が喜んでくれたら、おいしさが広がって産地が評価される。生産者だけでなく、世間や社会がつながっていくことを大事にしています。若い世代には信念を持って取り組んでほしいです」。若手の農業者がつながり、これからの農業の支えになればと奔走しています。

47都道府県からニッポンフードシフト
トップへ戻る