NIPPON FOOD SHIFT
in MARUNOUCHI
SHOP INFO
出店者情報
-
1
JAFREC
秋の野菜 収穫体験 JAFREC
秋の野菜の収穫体験をぜひお楽しみください!
-
23
農林水産省経営局就農・女性課女性活躍推進室
井関農機株式会社
トラクタの運転席に乗ったり、写真撮影することができます!農業女子コラボ製品『ちょこプチ』や、農林水産省の「農業女子プロジェクト」に関する弊社の取り組みをご紹介するパネルも展示します!
-
4
アサヒパック × まきの米店
お米の袋の専門メーカー「アサヒパック」と、船橋市の笑顔溢れるお米屋さん「まきの米店」が共同出店。美味しい今年の新米を量り売りで!スタンプやシールを使った自分だけのオリジナル米袋で持って帰ろう!脱気式のお米の保存用袋「鮮米キーパー」も販売いたします。
アサヒパック
まきの米店
-
5
ゲストハウス岩井ファーム /
一般社団法人里山ソーシャルデザイン一般社団法人里山ソーシャルデザインは、都市と農山漁村の交流による双方のウェルビーイング向上、地域活性化やまちづくりに貢献。千葉県睦沢町では、有機無農薬・手作業による米づくりやジビエ調理等、食農体験ができる農泊施設・岩井ファームを運営。ブースでは、稲藁を使った“しめ縄リースづくり体験”、米等の販売、岩井ファームの紹介を行います。
-
6
-
7
「知」の集積と活用の場
株式会社大和コンピューター
大和コンピューターは1977年創業。IT技術を生かしつつ農業に挑戦しメロン・トマト栽培や「i-農家Ⓡ」を通じて省人化・生産性向上を推進。静岡県袋井市を拠点に、持続可能で美味しい農業の未来を切り拓いています。
-
8
農林水産省・GREEN×EXPO協会
手作りの楽しさと、自然の美しさを感じられる押し花アートで、世界にひとつだけのクリスマスカードを作ってみませんか?植物の魅力に触れながら、GREEN×EXPO2027が掲げる「自然との共生」への関心を育みます。お子さまから大人まで楽しめる、季節感あふれるワークショップです。ぜひご参加ください!
-
1
NIPPON FOOD SHIFT
ニッポンフードシフト
「食」について考えることは、これからの社会を考えること、人の生き方を考えること。今こそ、変えるべきは変え、守るべきは守り、新しい挑戦を応援しながら、この時代にふさわしい日本の「食」のあり方を考える機会ではないでしょうか。未来に向けた「ニッポンフードシフト」の活動を紹介します。
-
6
NIPPON FOOD SHIFT
FOOD SHIFT セレクション
流通、外食事業者等が審査委員となり、改正食料・農業・農村基本法(以下「改正基本法」)の理念に則した優良な産品をコンテスト形式で発掘します。「優秀賞」、「最優秀賞」の産品については、各社の流通販路を通じて消費者に届けられ、より消費者に選択されやすくなるような販売促進の取組を実施します。
-
7
NIPPON FOOD SHIFT
「朝から日本を考える。」プロジェクト
読売新聞とニッポンフードシフト(農林水産省)は、参画パートナーと連携して、朝ごはんを中心として、すべての人の毎日を、そして社会全体を、前向きに変えていくことを目指しています。ブースでは、参画パートナーの商品サンプリングも実施します。
-
8
株式会社ニップン
小麦粉、パスタをはじめ、冷凍食品、ヘルスケア食品など幅広く展開している㈱ニップンのブースです。北海道産小麦の穂から麦の粒を取って、石臼で小麦粉を作る体験を行うコーナーや当社が育種開発に関わった小麦品種「やわら小麦」や日本初の国産デュラム小麦品種「セトデュール」、北海道で契約栽培しているアマニの紹介を行います。
-
9
NINJA LINKSS
NINJA LINKSSは、農業ドローンを活用し、農作業を大幅に効率化することで、農家さんの負担を大きく軽減します。この取り組みは、農業を辞める人を減らし、地域外からの新しい担い手(関係人口)を増やすことにつながります。結果として地域農業が活性化し、日本の食料自給率向上に貢献しながら、持続可能な農業の未来を築きます。
-
10
三菱ケミカル株式会社
三菱ケミカル株式会社の食と農のサステナビリティに関する取り組みの一例として、食品包装材のリサイクルに向けた取り組みを紹介します。
-
1
【食用花】うずの華 エイチニュー株式会社
徳島県産の色味鮮やかな乾燥食用花(ドライエディブルフラワー)「うずの華」をご紹介します。常温で使用できるため、焼き菓子やキャンディ、チョコレートなどのトッピングに最適です。SNSで大人気のエディブルフラワーに興味のある方、見てみたい方、使い方・注意点を聞きたい方、お待ちしています!
-
2
株式会社Replow
ナチュラルなお米屋さん Replow
ひとも地球も美味しい米づくりを応援する米屋。お米を通じて地域と人の魅力を引き出し、持続可能な農業と食文化を創造します。
化学農薬・化学肥料・家畜由来の堆肥を使用しないナチュラルなお米の専門店、玄米のネガティブなイメージを覆す旨い玄米専門店、原種や在来種に近い昔ながらのお米の専門店から、選りすぐりの逸品を販売します。 -
3
東海学院大学医療栄養学科
東海学院大学医療栄養学科(岐阜県各務原市)では、2016年から学生有志が学内の食品残渣を堆肥化し,野菜栽培に取組んでいます(みえるらべる3つ星)。規格外野菜の有効活用や中山間地域を応援したいという思いで、学生が担い手不足の棚田等で農作業を手伝いながら、廃棄茶葉や棚田米を活用した健康的な商品やジビエの商品化に取組んでいます。
-
4
金輝餃子
自家農園野菜を使用した安心安全な食材で作る栄養満点の冷凍餃子専門店。農家が本気で作る他では味わえない餃子です。
-
5
瀬戸内百姓株式会社
怪獣レモン
瀬戸内産の規格外レモンを活用したブランド「怪獣レモン」。
サイダーやレモンピールなどの定番商品に加え、大手メーカーや人気キャラクターとのコラボ商品も展開。楽しみながら地域活性化と課題解決に取り組んでいます。 -
6
株式会社CafeCreates
カフェ専門家の中島誠が監修するセレクトショップカフェ。
今回のマルシェのためだけの厳選された商品ラインナップでお届け致します。 姉妹ブランド「First Step Marche」から派生したスピンオフ企画として都内人気店の商品が一度に楽しめます。この機会に是非お買い求めください。 -
7
BunkouFarms島原
長崎! BunkouFarms島原|火山の恵み野菜
長崎・島原の火山灰土壌と「日本名水百選」の水に育まれた旬の「火山の恵み野菜」を直送販売。力強い味わいが自慢です。
BunkouFarms島原は持続可能な農業を実践し、地域と未来を支える挑戦を続けています。 -
8
株式会社Keithland
TOBA TOBA COLA
コーラをもっと、味わうものへ。
きび粗糖、フードロスの在来種島みかん、14種のスパイスを調合した無添加・無着色のクラフトコーラシロップ。珊瑚礁が隆起してできた稀の島、喜界島で夫婦で手造り製造しているTOBA TOBA COLA。割って美味しい、混ぜてたのしい。からだの中から愛せるコーラを。 -
9
築野グループ株式会社
和歌山県かつらぎ町から、お米の恵みをお届け。夢が詰まったお米の副産物「米ぬか」100%の国産こめ油、和歌山特産のぶどう山椒を使用した香味油、そして国産米粉とこめ油のグルテンフリースイーツを販売。「あたらしい、お米のカタチ。」をご提案いたします。
-
10
両国 東あられ本鋪/あずま米菓堂
両国にて創業115年の米菓専門店「東あられ本鋪」。山形県中山町の契約農家産減農薬・減肥料もち米にこだわったおかきを製造しています。両国生まれの有名人「葛飾北斎」の絵柄を使った商品が人気です。また、2025年には米粉を使った洋菓子ブランド「あずま米菓堂」をスタート。お相撲さんを模した「どすこいミルク饅頭」が人気です。
-
11
株式会社コスモス食品
コスモス食品は、「愛する人に食べてもらいたい」という想いを軸に、フリーズドライ製法を用いて素材や製造方法にこだわった商品づくりを続けてきました。今回はお味噌汁やスープなど、さまざまなフリーズドライ商品の販売を行います。ぜひこの機会にブースにお越しください!!
-
12
有限会社 井上製麺
明治6年創業・佐賀県神埼の井上製麺。国内産小麦を100%配合、機械式・油不使用の製法で、良質な小麦本来の香りとコシを堪能できる“神めん”をお届けします。全商品CO₂ゼロのカーボンオフセット済み。売上の一部は仁比山神社へ寄進されるエシカルな商品です!誰もが安心して楽しめる、植物性由来の“神らーめん”も展開中。
-
13
JA全農ニッポンエール
JA全農の商品ブランド「ニッポンエール」そのニッポンエール商品(一部)を販売いたします。
-
14
一般社団法人 日本農福連携協会
「農」と「福」がつながると、さまざまな生きづらさを抱えた人たちが笑顔になります。
「農」と「福」がつながると、地域がいきいき輝き、元気になります。農福のつながりで生まれた生産品をNIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025でご紹介します! -
15
株式会社ウィズファーム
ノウフクJAS取得第1号の弊社が所在する長野県松川町は「くだものの里」として知られています。その「くだものの里松川町」で、障がいを持った方と一緒に栽培した農作物をぜひご購入ください。りんごジュースは「星野リゾート」さんの一部のレストランでも使用していただいています。
-
1617
農林水産省経営局就農・女性課女性活躍推進室
農業女子プロジェクトマルシェ
農業女子プロジェクトに参加しているメンバーによるマルシェ出店です。農業女子プロジェクトの参画企業が考案したマルシェに使いやすい軽トラも登場!日本各地で活躍する農業女子メンバーと顔を合わせてのお買い物をお楽しみください!
-
18
尾西食品株式会社
地球規模で大きな災害が頻発している中、備えを怠らないことは自治体だけでなく日本に住む私たち一人ひとりにとって大きな課題です。どんな状況下でも安全で美味しいものをお召し上がりいただくために、備えていただけるよう国産米100%のアルファ米を中心とした非常食の紹介や試食販売を行います。是非お立ち寄りください。
-
19
農村振興局 農村政策部 鳥獣対策・農村環境課
世界農業遺産(静岡わさび地域)
農業遺産は農林水産業の営みそのものであり、社会や環境に適応しながら持続可能な進化を続けている「生きている遺産」です。今回は地域の伝統的で特徴的な農林水産業とその魅力を紹介しながら、静岡県わさび栽培地域の特産品も販売します。農産物が生産される背景も含めて、農業遺産認定地域のことを知っていただけると嬉しいです。
-
20
農村振興局 農村政策部 鳥獣対策・農村環境課
タバジビエ
タバジビエは、狩猟の村丹波山村(山梨県)という小さな村でジビエ加工施設を営む、狩猟肉を専門に扱うキッチンカーです。自分たちで鹿の捕獲→解体→加工・調理→販売をおこない、「山の神様からいただいた尊い命を、余すところなくいただく。」ため、獲った獲物を適切に処理をし、安全安心なジビエ料理として提供しています。
-
21
SUSPLA by ABCサステナテーブル
SusplaはABCサステナテーブルが、グローバルZ世代とキッチンカーを通じて日本の食と向き合うプロジェクトです。食のグローバル化が進む中、「キンパ」を通じて、国産国消やフードロスについて発信します。
-
22
u3doco
手のひらサイズの大きなサバがドーンと入ったジューシー&スパイシーなサバサンドと、ビールが苦手な方でも美味しく飲めるハイクオリティなクラフトビールを店主が厳選してお出ししております。ぜひお試しを!
-
23
西京屋周
当店は、走る料亭をテーマにし、西京漬を主とした和食のお店です。看板商品の周弁当は、旬のお魚の西京漬と、料理人の手作り惣菜が6種入る、彩り、栄養バランス、味に共に、何処へ行っても人気のお弁当です。また、鶏肉、豚肉も西京漬にしており、唐揚げ、豚重共に人気です。


