



対象となる産品
-
部門
01
地産地消または国産農林水産物の消費拡大に寄与する
農林水産物・加工食品等の産品-
国産野菜のチップス
-
国産米使用のパンやパスタ など
例:国産素材を主原料とした食品、
「○○県産○○使用」を明記した食品など -
-
部門
02
みどりの食料システム戦略の推進に寄与する
農林水産物・加工食品等の産品-
有機農産物
-
環境負荷を抑えた養殖魚 など
例:有機農産物、みえるらべる(生産者の環境負荷低減の努力を星の数で表したラベル)取得農産物など
-
-
部門
03
家庭備蓄の市場拡大に寄与する
農林水産物・加工食品等の産品-
地元産品や料理の缶詰
-
フリーズドライ食品 など
例:賞味期限が延長された食品や、
フリーズドライ食品、長期保存が可能な食品など -
-
部門
04
インバウンド消費拡大に寄与する
国産農林水産物・加工食品等の産品-
醤油・味噌・調味料
-
あられやせんべい など
例:訪日外国人に響くその地域ならではの食品や、地方空港・免税店などで買える“地域発”食品など
-
※同一企業・団体から複数の産品を応募することができます。

FOOD SHIFT セレクションの流れ
- 応募期間2025年7月15日(火)~2025年9月5日(金)

審査委員による書類審査で、応募産品の中から「入賞」1000産品を選定

各部門の審査委員による書類審査で「優秀賞」100産品を選定

各部門の審査委員による品評会で「最優秀賞」10産品を選定
- 2025年10月下旬全応募者に結果通知予定
- 2026年1~2月「優秀賞」、「最優秀賞」の産品は、本セレクションと連携した販売促進の取組を実施予定
FOOD SHIFTセレクション 入賞特典

入賞1000産品
●「FOOD SHIFTセレクション」入賞ロゴマークを使用いただけます。
● 2025年11月~2026年1月に開催する地方認定式にて表彰いたします。

優秀賞100産品
●「FOOD SHIFTセレクション」優秀賞ロゴマークを使用いただけます。
● 2025年11月~2026年1月に開催する地方認定式にて表彰いたします。
● 2026年1月~2月に行う本セレクションと連携した販売促進の取組の対象となります。
● 2026年2月開催スーパーマーケット・トレードショー2026
本セレクションブースにて展示予定。

最優秀賞10産品
●「FOOD SHIFTセレクション」最優秀賞ロゴマークを使用いただけます。
● 2025年11月9日(日)東京(丸ノ内)にて開催する表彰式にて表彰いたします。
● 2026年1月~2月に行う本セレクションと連携した販売促進の取組の対象となります。
● 2026年2月開催スーパーマーケット・トレードショー2026
本セレクションブースにて展示予定。

審査員について
エントリーを受領した産品は、以下の審査員メンバーによる厳正な審査の上、受賞者を決定いたします。
審査委員長
-
株式会社はらフードコンサルティング 代表取締役社長
原 昭彦 氏
日本の美味しい、こだわった商品をもっと皆様に知って頂きたい!各地域のストーリーある逸品をぜひこの機会に紹介してください。日本の食文化を、日本、そして世界の人々に伝えていきましょう!皆さまからのご応募をお待ちしています。
審査委員(7月10日時点) ※氏名五十音順
-
株式会社髙島屋MD本部食料品部 マーチャンダイザー
石渡 眞佐之 氏
この度はこのような名誉ある賞の選考委員という大役を仰せつかり、大変光栄に存じます。日本の豊かな農林水産物の価値を再発見できる応募に期待します。
-
株式会社 未来づくりカンパニー 代表取締役
大羽 昭仁 氏
国産農林水産物によるインバウンド消費拡大に関わる審査に携われることを光栄に思います。地域の魅力ある新たな産品との出会いを楽しみに、ご応募をお待ちしております。
-
カフェ・カンパニー株式会社 ファウンダー兼最高顧問/ZEROCO株式会社 代表取締役社長
楠本 修二郎 氏
日本の多様な食文化の叡智には世界に貢献できる力があります。“語り継げる” 産品と、それを届けるヒーローと出会い、次世代へつなぐ食の風景をともに描かせていただけることを楽しみにしています。
-
株式会社cotta エグゼクティブマネージャー
齋藤 貴生 氏
小さな一歩が未来を変える力に。日本の持続可能な食の可能性に期待を込めて、皆様の応募を楽しみにしております。
-
株式会社エブリー 取締役 執行役員 デリッシュキッチンカンパニー長
菅原 千遥 氏
各地域の国産農林水産物の魅力を伝える工夫や想いのこもった取り組みに出会えることを、心から楽しみにしています。
-
株式会社ディスカバー・ジャパン 代表取締役社⻑ / Discover Japan統括編集⻑
⾼橋 俊宏 氏
「日本の魅力、再発見」の観点から審査させていただきます。まだ見ぬ逸品、取り組みに出合えることを楽しみにしています。
-
一般社団法人フードトラストプロジェクト 代表理事
徳江 倫明 氏
均一で安価な商品が価値だった時代は終わった。今は多様性や環境配慮、地産地消の持続可能な商品が求められる時代。経済的にも資源的にも優れた、しかも美味しい商品を形にするセレクションが始まる。
-
株式会社セブン- イレブン・ジャパン 取締役 会長
永松 文彦 氏
持続可能な社会の実現に向け、環境負荷低減や独自性に富んだ取組に期待しています。皆様の熱意あるご応募を心よりお待ちしています。
-
株式会社 食文化 代表取締役社長
萩原 章史 氏
日本伝統の食文化は日本人の技能と技術の伝承があっての価値です。その価値は食べないとわかりません。だから、価値をコンテンツ化し、伝えることが重要なのです。
-
イオンリテール株式会社 食品本部 水産商品部 バイヤー
初瀬 雄二 氏
FOOD SHIFTセレクションでは、お客さま目線で審査し、持続可能性や地域性に優れた未来に繋がる魅力的な商品提案を期待します。
-
株式会社 三越伊勢丹 アプリビジネスグループ アプリ運営部 部長(食品バイヤー/ 宅食事業担当部長歴任)
林 真嗣 氏
今から未来に向けて、消費者にとってのニュースタンダードとなる。そんな商品の選定・発掘を顧客目線で行いたいと思います。
-
モデル・タレント
パンツェッタ・ジローラモ 氏
日本各地のどんな魅力的な国産農林水産物に出会えるのか、滅多にない機会なので、すごく楽しみですね!
-
株式会社さとふる 代表取締役社長 兼 CEO
藤井 宏明 氏
弊社では、ふるさと納税を通じ地域の魅力的な品と関わらせていただいています。審査において日本の食を支える皆様の素敵な産品に出会えることを心待ちにしております。
-
ベルトラ株式会社 代表取締役社長 兼 CEO
二木 渉 氏
日本ならではの味や技が光る産品が海外の方々の記憶に残る体験を生むことに注目し、魅力ある品との出会いを楽しみにしています。
-
おにぎり浅草宿六 三代目
三浦 洋介 氏
日本全国から集まる沢山の未知なる素敵な商品たちに出会えるこの機会は僕にとって一言で『超楽しみ!』です。
-
一般社団法人日本飲食団体連合会 副代表理事/ HAL YAMASHITA 東京本店 エグゼクティブシェフ
山下 春幸 氏
日本の豊かな食文化と生産者の皆様の情熱込もる産品に大きな可能性を感じています。中でも、食の未来を切り拓く独自性と魅力あふれる逸品を世界市場へ発信し、その価値を最大化するお手伝いをしてまいります。
その他、詳細は以下の応募要領をご確認ください
FOOD SHIFTセレクションへの応募は、
応募書類(FCP展示会・商談会シート)を記入の上、
以下のフォームから応募をしてください。
※こちらのてびきを参照に記載ください
農林水産省ウェブサイト:FCP展示会・商談会シート作成のてびき
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/fcp/syoudan_tebiki/index.html

応募はこちらから
応募にはニッポンフードシフトの推進パートナーの登録が必要です。
未登録の方は、こちらから申請をお願いします。
以下のボタンをクリックして、エントリーフォームの項目に記入ください。
応募締切:2025年9月5日(金)まで