CURRY03TOKYO GRAFFITI13生産量日本1甘味が魅力のカボチャ北海道出身のユウトさんが作ったのは、北海道産のズワイガニと野菜を使った豪華なカレー。オホーツク海で育ったズワイガニは、カレーにも負けないくらい味が濃い! ジャガイモ、カボチャ、タマネギも極寒の環境で育つことで、強い甘みと香りを蓄えます。そんなズワイガニと野菜をカレーにトッピングし、味も見た目もインパクト大なカレーに仕上げました。 北海道で取れるカニは、味が濃厚身もプリプリ。ボイルされたズワイガニでも、十分そのおいしさを堪能できます。サイズがとにかく大きいので、もし余ったらだしをとって、スープカレーやみそ汁にするのもいいですね。北海道のジャガイモは、でんぷん質が豊富。男爵薯は特にホクホク感が強く、煮崩れしやすいので、焼いてからカレーに乗せるのがおすすめです。ジャガイモの甘みを直に感じられますよ。ユウト(26)北海道出身北海道の滝川市出身。3年前に上京し、現在はグラフィックデザイナーとして活動している。好きな地元の名産品は松尾ジンギスカン。タマネギといえば北海道。僕が育った滝川市にも、滝玉というブランドタマネギがあります。北海道のタマネギは甘いので、そのまま食べてもおいしい。大きめに切り、焼き目をつけてトッピングすると、タマネギ本来の味や食感が楽しめます。昼夜の寒暖差が激しい北海道では、甘いカボチャが育ちます。僕の実家では、蒸したカボチャを使った団子やコロッケがよく食卓に並んでいました。カボチャは加熱しても栄養が失われにくいので、煮てよし、焼いてよしの万能野菜です。おいしさ自給率今が旬!北海道産ズワイガニジャガイモは北海道の代表野菜 収穫量全国1位のタマネギカニはいつ食べてもやっぱりおいしい!北海道を味わう海と山の幸カレー
元のページ ../index.html#13